おうちコーヒー– category –
-
美味しいコーヒーをおうちで飲むなら【自宅で本格ドリップコーヒー】
こんにちは。なおきです。この記事はこんな人に向けて書いています。 美味しいコーヒーを自宅で飲みたい おうちコーヒーのコスパはどう? 簡単に淹れられる方法が知りたい コーヒーを自分で淹れると、豆を出した時から部屋中にアロマが広がります。おうち... -
元カフェ店員が教えるドリップコーヒーが美味しくなる注ぎ方
自宅で挽いた香り高いコーヒー豆にゆっくりとお湯を注ぎ、淹れたてのコーヒーを飲む。 出かける前の一杯や、読書のおともに自分で美味しいコーヒーを淹れることができたらとても素敵ですよね。 しかしなかなか美味しく淹れることができないと悩む方が多い... -
【最新版】おすすめドリップケトルランキング3選
コーヒー好きの皆さん!美味しいコーヒー、飲んでいますか? コーヒーにハマり始めて、自宅で美味しいコーヒーを飲もうと思ったら、まず必要になるのがドリッパーとケトルです。 なぜならドリップコーヒーでは、少しずつお湯を注ぐのが何よりも大事だから... -
【ハンドドリップ】廣田真麻さんのレシピ 【JHDC2019二位】
https://youtu.be/kkC1rECcZw4 廣田さんのドリップコーヒーレシピ 0. レシピ概要 粒度:#4.5 中粗挽き 微粉除去:あり ドリッパー:ハリオ V60 フィルター:アバカフィルター レシピ:A 18g B 35g(抽出量はコメントなし) フィルターのリンス:あり 予熱... -
エアロプレスの使い方
エアロプレスはとっても簡単にコーヒーを淹れられるのに、多彩な風味を出すことができる、新しいコーヒー抽出法です。知名度は低いながら、コーヒー好きの間では密かな人気が広まりつつあります。 この記事ではそんなエアロプレスの魅力をご紹介しながら、... -
【WAC2019】エアロプレスチャンピオンのレシピ
2019年11月にロンドンで行われたワールドエアロプレスチャンピオンシップ2019。 チャンピオン ヴェンデリン ファン ブニックさん(オランダ)のレシピです。 特徴は3つ。 高めの湯温 コーヒー豆多め、お湯少なめ(加水あり) 抽出時間が短い 翻訳したレシ... -
【WAC2014】エアロプレスチャンピオンのレシピ
2014年6月にイタリアのリミニで行われたワールドエアロプレスチャンピオンシップ2014。 見事優勝した佐々木 修一さん(日本)のレシピです。 かなりスタンダードなレシピで、特徴は2つだけ。 低温の抽出温度 全部抽出しない 翻訳したレシピ コーヒー16.5g... -
【WAC2018】エアロプレスチャンピオンのレシピ
2018年11月にシドニーで行われたワールドエアロプレスチャンピオンシップ2018。 見事優勝したカロリナ イバラ ガレーさん(アメリカ)のレシピです。 特徴は2つ。 木の箸で30秒かき混ぜる コーヒー豆かなり多め、お湯少なめ 翻訳したレシピ コーヒー35g挽... -
【WAC2014】エアロプレスチャンピオンシップ準優勝のレシピ
2014年6月にイタリアのリミニで開催されたワールドエアロプレスチャンピオンシップ2014。 準優勝のマーティン カラビノスさん(スロバキア)のレシピです。 35℃という低温のお湯を使うのが大きな特徴です。 翻訳したレシピ コーヒー18.5g挽き方 (細 0 >... -
【WAC2018】エアロプレスチャンピオンシップ準優勝のレシピ
2018年11月にシドニーで開催されたワールドエアロプレスチャンピオンシップ2018。 準優勝のシアボ チャンさん(中国)のレシピです。 特徴は3つ。 低めの湯温 かなり粗めの挽き方 微粉あと入れ 翻訳したレシピ コーヒー31g挽き方 (細 1 > 10 粗)10/10... -
【WAC2014】エアロプレスチャンピオンシップ第3位のレシピ
2014年6月にイタリアのリミニで開催されたワールドエアロプレスチャンピオンシップ2014。 3位に輝いたジェフ ヴァレレンさん(ベルギー)のレシピです。このジェフさんは2010年3位、2011年優勝、2013年優勝と、何度も入賞している方です。 今回のレシピの... -
ティムウェンデルボーさんのエアロプレスレシピ
北欧コーヒーの伝説との名高いティム ウェンデルボーさんがYouTubeに公開しているレシピです。 2004年にワールド・バリスタ・チャンピオンシップで優勝した経験をもつティムさんは、ついにはコロンビアにコーヒー農園を購入して栽培にまで手を出してしまう...